top of page

 激動の2020年度も残すところ2日となりました。首都圏では緊急事態宣言は解除されたものの依然として不便な生活を強いられておりますが、皆様筒がなくお過ごしでしょうか。


 さて、去る3月6日に桐朋高校の卒業式が挙行され、化学部からも2名が晴れて卒業しました。OB会としても新たな会員を迎え、一層活発に活動していければと存じます。


 次の一年間の世話役も無事決まり、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)流行下でいかに会員・生徒・教職員の安全を守りつつ学びをサポートできるか模索していきたいものです。


 つい先日ですが、3月27日(土)、28日(日)の2日間にわたり、OB会史上初となるオンライン勉強会が開催されました。詳細は後日記事にできればと存じますが、多くの方々のご協力のおかげで無事に閉幕できました。様々な教訓が得られましたので、今後の開催の参考としていく所存です。


 年度は変わりますが、今後とも皆様の温かいご支援を賜りますよう、何卒よろしくお願い申し上げます。



(文責:山根(68期))

 ご無沙汰しております。国内では新型コロナウイルス感染症(COVID-19)流行に伴う緊急事態宣言が続き、月半ばにはまたも東北地方を震源とする強い地震に見舞われましたが、皆様恙なくお過ごしでしょうか。


 暦は二月ということで、受験や進学、就職など人生の岐路に差し掛かっている方も多いことと存じます。多くの方が夢を叶えられることを心よりお祈りしております。

 OB会と致しましては、現在、この春卒業する高三生を迎え入れる準備を進めております。会の活動に新たな風を吹き込めるよう尽力してまいりますので、今後とも温かいご支援を宜しくお願い致します。

湯島天神
湯島天神

 さて、化学部在校生向けのオンライン勉強会がいよいよ来月27、28日に迫りました。緊急事態宣言の再延長がなければ予定通り実施できるものと思われます。講師陣一同楽しみに準備に励んでおります。


 詳細はしおりをご覧ください。

---------------------------------------------------------------------------------------------

日時:2021年3月27日(土)、28日(日)9:45-15:30

以下URLよりご自身のGoogle Calenderに追加できます↓


場所:桐朋中学・高等学校 教科教室棟(化学講義室とその周辺の教室;確保でき次第学校側より連絡あり)

※講師は自宅からZoomウェビナー形式で配信します。


内容:以下各講座タイトルを抜粋

・大学化学への橋渡し

・化学を使って考えてみる

・化学と数式-気体定数 R を求めてみよう

・ノーベル賞のわけを学ぶ

・実験のしおり

・命をつなぐ化学物質

上記と別にOBと在校生の懇親会も企画しています。不明点等ございましたら下記へご連絡ください。tohokagakubu.alumni2018@gmail.com


 講義資料についてはGoogle Drive上で公開予定です。また、講義動画についてYoutube上での公開を検討しています。


 なお、今春開催予定であった内容のうち今回の広義に反映できなかった部分の講義資料をGooglr Drive上で公開しておりますので、ぜひご活用ください。


(文責:山根(68期))

 年の暮れも迫り慌ただしくお過ごしの方も多いかと存じますが、皆様お元気でお過ごしでしょうか。


 さて、掲題の通り、翌春に化学部在校生向けのオンライン勉強会を開催する運びとなりました。今年の3月に開催予定であった勉強会に新たな講師陣3名を迎え、グレードアップした内容でお送りする予定です。詳細はしおりをご覧ください。

---------------------------------------------------------------------------------------------

日時:2021年3月27日(土)、28日(日)9:45-15:30

以下URLよりご自身のGoogle Calenderに追加できます↓


場所:桐朋中学・高等学校 教科教室棟(化学講義室とその周辺の教室;未定)

※講師は自宅からZoomウェビナー形式で配信します。


内容:以下各講座タイトルを抜粋

・大学化学への橋渡し

・化学を使って考えてみる

・化学と数式-気体定数 R を求めてみよう

・ノーベル賞のわけを学ぶ

・実験のしおり

・命をつなぐ化学物質

上記と別にOBと在校生の懇親会も企画しています。不明点等ございましたら下記へご連絡ください。tohokagakubu.alumni2018@gmail.com


 講義資料についてはGoogle Drive上で公開予定です。また、講義動画についてYoutube上での公開を検討しています。


 なお、今春開催予定であった内容のうち今回の広義に反映できなかった部分の講義資料をGooglr Drive上で公開しておりますので、ぜひご活用ください。


 OB会としても初の試みではありますが、必ずや成功するものと確信しております。


・・・


 2020年も様々な出来事がありました。世間では新型コロナウイルスのパンデミックが猛威を振るい、現在も過去最大の第3波が正念場を迎えています。化学部、OB会にとっても、活動に制約が課された試練の一年となりました。とはいえ、桐朋祭がオンライン開催として成功裡に終わるなど、既存の技術を新たな発想のもと活用することで新時代への活路が拓けつつあることも示されています。


 OB会としても、この逆境をバネにオンラインイベントの拡充をはじめとする様々な改革に取り組み、卒業生の皆様、ならびに在校生の皆様の期待に応えたサービスを提供できるよう一層努力してまいります。皆様の変わらぬご厚情をを賜りますようお願い申し上げます。



 未曽有の年の瀬を迎えますが、どうか御自愛の上、良いお年をお迎えください。


(文責:山根(68期))

  • Facebook Social Icon
  • Twitter Social Icon
bottom of page